Xのトレンドにあがる『香典エンド』とは何でしょうか。
『香典エンド』の意味と例をご紹介するとともに
『バームクーヘンエンド』との関係もご紹介します。
『香典エンド』とは何?意味と例
香典エンドとは、『相手の死後に好きだったと気づくこと』と記されています。
Xではこんな投稿がありました。
Q香典エンドって?
— おふぃう (@ofiwtonsou) January 24, 2025
A相手の葬式後、香典返しのお茶を飲みながら「私/僕はあなたが好きだった」と気付く、バウムクーヘンエンドの逆のエンドのことです
死んだ後に気付くことがキモなので、気付くのは葬儀中でもいいし数年後の墓参りとかでも大丈夫です
通夜や葬儀のときに香典袋に入れて親族に渡します。
コンビニなどでも購入することができますね。
『香典返し』とは親族から、香典のお返しにいただくもの。
- お茶
- コーヒー
- 海苔
などが定番と言われています。
葬儀が終わり、香典返しの品物とともに亡くなった方に思いを馳せている時に
好きだったんだな
と気づく気持ちなのですね…
死後に初めて気づく恋心とは、なんとも切ないと感じてしまいます。
『バームクーヘンエンド』とは何?意味と例
バームクーヘンエンドとは、『仲の良い二人組が結ばれずに、違う相手と結ばれるエンディング』を指します。
バームクーヘンエンドの由来は、相手の結婚式で引き出物のバームクーヘン一人さみしく食べる状況にあるそうです。
物語では『絶対にこのふたりが結ばれる結末だろう!』と思っていたのに結ばれないエンディングってありますよね。
そんな時に『バームクーヘンエンド』となるそうです。
『香典エンド』と『バームクーヘンエンド』の関係
『香典エンド』と『バームクーヘンエンド』には結ばれない関係が共通しています。
- バームクーヘンエンドは生前に
- 香典エンドは死後に
相手への気持ちに気づき結ばれなかったということが共通していますね。
つい、この状況を切ない悲しいと思ってしまいますが
相手は誰かと結ばれて幸せになっている
という状況や
好きだということに気づけた
など一見切ない悲しい状況と思われる事柄ですがポジティブに捉えることもできますね。
その人にとって何を選択肢し何が本当の幸せであったかは当人にしかわからないものです。
映画『ラ・ラ・ランド』のエンディングと重なってしまいます。
この映画は見た人によって
- 主人公は幸せだったのか
- 主人公は成功を手に入れたのか
感じ方が違うことで有名です。
『香典エンド』に関するネットの反応
『香典エンド』に関するネットの声をご紹介します。
香典エンドって何ぞやと思ったら地球最後の告白をのことね
— スキパニキ🐺✖ (@yamihune7) January 25, 2025
『地球最後の告白』とはなんだか明るくなる捉え方ですてきですね!
香典エンドって…なんか微妙に引っかかるw
— もこもこ (@SweetLimeEL) January 25, 2025
死んで初めて好きだったって気づくとか、ちょっと現実逃避っぽい?
気付いたときには…というのはやはり切ないですね。
バームクーヘンエンドと香典エンドなる概念を初めて知った
— ナツにはコオリ (@shangr11a) January 25, 2025
トレンドの香典エンドって年賀状じまいみたいに香典終わりの時代かと思ったけど全然ちがったわ
— syumitekt (@syumitekt) January 25, 2025
定番だった年賀状も年々書く人が少なくなってきていますもんね。
お葬式の『香典』に関する常識も数十年後には変わっているのかもしれません。
まとめ
Xで話題になっている『香典エンド』の意味をご紹介しました。
『香典エンド』も『バームクーヘンエンド』も一見切ないワードですが、何が幸せなのかはその本人にしかわからないものですね。
コメント